2024年04月14日

32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m

 炭焼平古墳群は、豊川右岸の扇状地の台地上縁に、南北約1kmの範囲に約40基の古墳が群集していました。4号墳は、古墳群で唯一の前方後円墳で、古墳群の中ほどに位置しています。
 古墳は、封土がほとんどなく、石列が前方後円状に巡っています。また、横穴式石室も天井石は見られず、西側くびれ部に開口部があります。出土品としては、勾玉・切子玉・丸玉などの玉類、耳環、大刀・刀子・鉄鏃・鞘金具などの刀剣類があります。
 古墳は、ビニルハウス群の農地の一画に保存されています。入口には、案内板が設置され迷うことはありません。

 この古墳は1952年に発掘調査され、1957年の『日本考古学年報』では、墳長34.5mの前方後円墳と報告されていました。ただし、2004年に一宮町教育委員会が発行した報告書『炭焼平古墳群』では、墳丘測量の結果、「①唯一の前方後円墳である4号墳の墳長は約16mである。これは従来の認識を大きく修正する。」(p.190)と結論付けています。
 同上の報告書を執筆した須川勝以さんは、「215 炭焼平古墳群」(『愛知県史 資料編3 考古3古墳』所収)で、「本古墳群の構成墳は、過去の記録などから40基以上あった可能性が高く、墳形が未確認のものもあるが、4号墳の1基が前方後円墳である他は全て円墳と考えられている。(中略) 前方後円墳である4号墳では、墳丘を取り巻く列石が検出されており、これから規模を求めると墳長16m、後円部径9m、前方部幅6.6mとなる。墳丘の高さについては、調査概要によれば後円部で1.4m、前方部で0.6mとある。列石は場所により2段から数段を積み上げるが、最も高くなるのはくびれ部であり、西側ではここの石室が開口する。」(p.642)と述べています。

 「炭焼古墳(おっさん註 「平」はない)群」という名称で、他の現存する4基の円墳とともに、愛知県の史跡に指定されています。


 案内板。
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m

 「炭焼古墳群」石碑。
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m

 
 後円部右側。左側。
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m

 前方部右側。左側。
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m


 前方部から後円部。前方部右隅から後円部。前方部左隅から後円部。
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m


 石室。
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m


 全景。手前が前方部、奥が後円部。
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m

 遠景。左手前が前方部、右奥が後円部。
32 炭焼平4号墳 豊川市(旧一宮町)東上 前方後円墳 16m
        以上2023年12月撮影。



Posted by じこま at 07:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。